2013年4月27日土曜日

[CUBASE] チャンネルストリップのパラメーターを数値入力する

How to enter numerical values in the channel strip
前置き
CUBASE7はミキサーがミックスコンソールに刷新されチャンネルストリップが標準装備されるなどの変化がありました。
チャンネルストリップは従来のEQの他、ゲート・コンプレッサー・エンベロープシェイパー・サチュレーター・リミッターが追加されました。

ゲート・コンプレッサー・エンベロープシェイパー・リミッターはダイナミクス系VSTエフェクトプラグインとしても付属し、各チャンネルにインサートすることができます。
チャンネルストリップと付属プラグインに同じ効果のプラグインがあるのでどちらを使うべきか悩みます。

同じ名前のプラグインとチャンネルストリップを比較した場合、個人的に実感したそれぞれの特徴をまとめてみました。
使用環境はWindows8(64bit)、CUBASE7.0.3(64bit)です。

チャンネルストリップ
レイテンシーが小さい
各パラメーターはマウスホイール/AIノブ1ノッチごとに±3%・±3dB変化する
プラグインの追加はできない

付属プラグイン
レイテンシーを犠牲にして精度を上げている(らしい。liveボタンの説明より)
エフェクト通過前と通過後の音量がメーターで表示されので効果がわかりやすい
パラメーターが多く細かい設定ができる
ほとんどのパラメーターはマウスホイール/AIノブ1ノッチごとに最小単位(±0.1%・±0.1dB)で変化する
プラグインの追加ができる

コンプレッサーを比較してみます。左のツマミ2列がチャンネルストリップ、右のウィンドウがVSTです。

チャンネルストリップは「Hold」パラメーターがなく、メーター類やピークホールド機能がありません。


ここから本題
マキシマイザー(Maximizer)は音量を持ち上げたり一定音量以下に抑えたりすることが簡単にできるエフェクトです。
チャンネルストリップのマキシマイザーは付属プラグインに比べてレイテンシーが小さいので重宝します。
左がチャンネルストリップ、右が付属プラグインのマキシマイザーです。


チャンネルストリップのパラメーターはマウスの操作では細かく設定できないことがあります。
画面はOutputが-0.1dBの状態です。

0.0dBに設定したいのですがマウスホイールやAIノブでパラメーターを上げると+0.2dBに変わってしまいます。

キーボードから数値入力するためダブルクリックすると、なぜか隣の「Mix Amount」のパラメーターの入力になってしまいます。
CUBASE7.0.4ではダブルクリックで数値入力できる様になりました。

マキシマイザーに限らずチャンネルストリップの横に2列に並んでいるツマミの右側はダブルクリックしても数値入力できないようです
CUBASE7.0.4ではダブルクリックで数値入力できる様になりました。

悩んだ結果の解決策は、「Ouptput」を右クリックし「クイックコントロールにOutputを追加」をクリックします。

プロジェクトウィンドウのインスペクターのクイックコントロールにOutputが追加されました。

右側の数値をダブルクリックするとキーボードから数値入力できます
クイックコントロールに追加したパラメーターははマウスや数値入力はもちろんMIDIコントローラーからも操作できます。
クイックコントロールに追加したチャンネルストリップのパラメーターのマウスホイールやAIノブ変化量は相変わらず1ノッチ±0.3でした。
毎回この操作をするのは面倒なのでテンプレートやプリセットを作っておくと便利です。

CUBASE7のチャンネルストリップのまとめ
低レイテンシー
同機能の付属プラグインに比べるとパラメーターが少ない
マウスホイール/AIノブではおおざっぱな調整しかできない
横並びの右側のパラメーターはダブルクリックしても数値入力できない
パラメーターはクイックコントロールやオートメーションで操作できる

関連ブログ
[CUBASE][StudioOne] 音の遅れ(レイテンシー)の原因を探る
[CUBASE] CUBASE7のインストールとトラブル
[CUBASE] スペクトルモニターの精度
[VOCALOID] CUBASEで「ぼかりす」(VocaListener)っぽいことをする
[CUBASE] 「突然音が出なくなった」を解決する
[VOCALOID][CUBASE] VOCALOID Editor for CUBASE(ボカキュー)で何が変わるか?
[VOCALOID Editor for CUBASE] VOCALOIDが発音しないことがある
[VOCALOID Editor for CUBASE] ボーカロイドをMIDIキーボードで入力する
[VOCALOID][StudioOne] KAITO V3 とピアプロスタジオ
[Windows] オーディオ再生中にノイズが鳴る
[VOCALOID] VOCALOID Deactivation Tool を使ってみました
[VOCALOID] VSTプラグインでVOCALOIDの声を聞きやすくする
[VOCALOID] StudioOneFreeでVOCALOIDの声を聞きやすくする
[VOCALOID] SeeUのアクティベーション回数制限のリセット方法
[VOCALOID] 洛天依が届くまで
[VOCALOID] 洛天依を歌わせるには
[VOCALOID] VOCALOID3 Editor
[VOCALOID] VOCALOID2に英語の歌詞を流し込む(打ち込む)

以上、参考になれば幸いです。

2013年4月23日火曜日

[Application] Eye元気!2/Vigorous eyes!2 v1.05を公開しました

Androidアプリケーション Eye元気!2/Vigorous eyes!2 をバージョンアップしました。
V1.05 バージョンアップ内容
亞北ネルの「腰のくびれのエクササイズ」 追加
弱音ハクの「美脚のための四股エクササイズ」 追加
ボディラインが気になる方やメタボが心配な方におすすめです

The exercise for the waist (AKITA NERU) appended
The SUMO exercise for beautiful legs (YOWANE HAKU) appended

허리을 위한 엑서사이즈 (아키타 네루) 추가
아름다운 다리를 위한 스모 엑서사이즈(요와네 하쿠) 추가
Eye元気!2はツボマッサージなどのストレッチを支援するAndroidアプリケーションです。
目の健康を守るお手伝いをします。
スマートフォンやパソコンを使うと目が疲れます。疲労がたまれば頭痛やめまいを感じたり首や肩が凝ります。
Eye元気!2を使えば、1分ほどでストレッチすることができます。
症状にあったストレッチを朝晩1~2セットずつ行って、目の疲れを癒し頭痛・めまい・肩凝り・腰痛を予防しましょう。
ボディラインが気になる方やメタボが心配な方にもおすすめです。
ぜひEye元気!2をご活用ください。
VOCALOIDファミリーの初音ミク・鏡音リン/レン・巡音ルカ・GUMI(メグッポイド)・SeeU・KAITO・亞北ネル・弱音ハクが音声や振動でストレッチをご案内します。

Android1.6以上対応、QVGA以上の解像度推奨。
価格は無料。
※SDカードへの移動はAndroid2.2以降に対応。


Eye元気!2はPlayストアから無料でダウンロードできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.fujiu.eye_genki2
※ダウンロード前に エンドユーザーライセンス契約(EULA)プライバシーポリシー を必ずお読みください。

Eye元気!2/Vigorous eyes!2 の詳細はこちらからご覧いただけます。
http://fujiu.jp/AndroidApp/app009_eyegenki2.html

※アンドロイダー公認アプリです。
https://androider.jp/official/app/4f09c53030a63a82/

"Vigorous eyes!2" supports stretching with the TSUBO massage and exercise.
VOCALOID characters will guide you.
Attention: If you feel bad, stop stretching.
Casting VOCALOIDs: HATSUNE MIKU, KAGAMINE RIN, KAGAMINE LEN, MEGURINE LUKA, GUM(MegpoidI), SeeU, KAITO, AKITA NERU, YOWANE HAKU

"Eye 건강!2" 는 경혈안마 스트레칭을 지원합니다
VOCALOID가 안내합니다
주의: 몸상태가 좋지 않다 때는 중지하십시오
출연 VOCALOID :하츠네 미쿠・카가 미네 린・카가 미네 렌・메구 리네 루카・구미(메궀보이도)・시유・카이토・아키타 네루・요와네 하쿠

使用したMMDモデル
・Lat式 初音ミク
・508式 鏡音リン/鏡音レン
・ula式 巡音ルカ
・ままま式 GUMI(メグッポイド)
・hzero式 KAITO
・Ki式 亞北ネル
・キオ式 弱音ハク
・無駄P式ソファー
・esukuremento式 iPhone4改
Copyright (C) CRYPTON FUTURE MEDIA, INC. All Rights Reserved.
Copyrignt (C) INTERNET Co., Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) SBSARTECH. All rights reserved.
Copyright (C) CAFFEIN All rights reserved.

このアプリケーションはピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」「鏡音レン」「鏡音リン」「巡音ルカ」「KAITO」及び依拠して制作されたキャラクター「亞北ネル」「弱音ハク」を描いた画像を使用しています。

2013年4月20日土曜日

[楽器] エレキギターのピックアップ交換

How to change the guitar pickups
エレキギターにハムノイズはつきものです。
ですが、自宅でシングルコイルのエレキギターを録音するとハムノイズが気になります。
歪み系のエフェクトをかけると、「ジー」というハムノイズが終始聞こえます。
そこでエレキギターのピックアップをノイズレス仕様に交換しました。

ノイズレスピックアップはこちらです。
Fender Vintage Noiseless Strat Pickups

新品で買ったのに箱の中はめちゃくちゃだし、開封した様子もあります。
「Made in MEXICO」なのでこれが普通なのでしょうか?
不安なので直流抵抗値を計ってみました。
・センター・フロント共用1: 9.3kΩ (公称9.8kΩ)
・センター・フロント共用2: 10.3kΩ (公称9.8kΩ)
・リア用: 9.3kΩ (公称9.8kΩ)
ばらつきがありますが、断線はしてないようなので良しとします。
純正ピックアップは3つとも5.8kΩでした。

ギター本体はフェンダージャパンのストラトです。

純正ピックアップはUS-VINTAGE ST(U.S.A)というシングルコイルです。

以下交換手順です。

1.
取り付けにはハンダ付け作業が必要です。
交換作業に必要な工具
・ねじ回し(ドライバー)
・ハンダごて
・ハンダ

あると便利なもの
・通電テスター (ショート・断線・接触不良を見つけるため)
・ハンダ吸い取り線 (不要なハンダを吸い取るため)
・ワイヤーストリッパー (リード線の皮膜を剥くため)
・洗濯ばさみ (リード線を仮留めするため)
・タイラップ・インシュロック (リード線結束のため)
・熱収縮チューブ(リード線結束、絶縁のため)
など


2.
ギター本体のピックガードを外します。

座繰りの深さは十分なので本体を加工する必要はなさそうです。

3.
交換作業です。

純正ピックアップを外して新しいピックアップに交換するだけです。
ノイズレスピックアップはインチネジなので、付属のネジを使います。(純正ネジはミリネジ)

作業内容は簡単ですがピックアップ交換は初めてなので時間がかかりました。
しかも純正ピックアップセレクターを壊してしまいました。
フロントピックアップしか音が出なくなってしまい新しいパーツに交換する羽目になりました。
壊れたピックアップセレクターを分解したら、金属のパーツが曲がってしまい接点から浮いてました。
ハンダごてを当てたときに「ぐにゃっ」と曲がったような気がするので、熱を与えすぎたのか、力を入れすぎたのか。

4.
完成の図です。
ピックアップの色が黄ばんで見えます。ビンテージホワイトと言うのでしょうか。

純正ピックアップのピックアップカバーはポールピースの穴の位置が会わないため流用できませんでした。


ノイズレスピックアップの効果
  • 歪み系のエフェクトをかけてもハムノイズはわずかに聞こえる程度です
    ハムノイズが完全に消えるわけではありませんが遙かに小さくなりました。
  • こたつのヒーターから10cm位の距離に近づけるとブーンというノイズ(6弦開放弦より低い音)が聞こえます
    ノイズの発生源10cm以内の環境でギターを弾くことはないので問題ないでしょう。
  • 純正ピックアップに比べるとポールピースの位置や高さが違うためサスティーンや音質が変わったように聞こえます
    ピックアップの高さを調整して純正ピックアップの音質に近づけることができました。
  • トーンポットの効き具合が変わったような気がします
    純正ピックアップではトーンポットを回した分だけ効いてました。
    交換後は完全に閉じた状態から3割くらい開いたところで全開と同じようなトーンになります。
  • ボリュームポットの効き具合に変化ありませんでした
    回した分だけちゃんと効きます。


[CUBASE][StudioOne] 音の遅れ(レイテンシー)の原因を探る
[Windows] オーディオ再生中にノイズが鳴る
[CUBASE] CUBASE7のインストールとトラブル
[CUBASE] CUBASE6のバージョンアップのトラブル
[CUBASE] 「突然音が出なくなった」を解決する

以上、参考になれば幸いです。

2013年4月13日土曜日

[VOCALOID] VOCALOID Deactivation Tool を使ってみました

How to deactivate VOCALOIDs
2013年4月、VOCALOID Deactivation Tool が公開されました。
http://vocaloid.com/support/download/

VOCALOIDを利用するにはインストールした後に「アクティベーション」という操作が必要です。
アクティベーションはソフトウェアがライセンスに従って使用できるようにするための作業です。
ライセンスに従った利用範囲であっても、VOCALOIDのアクティベーションの回数には制限があります。

今までは、VOCALOIDのインストールはアクティベーションの制限を超えてしまうと販売元にアクティベーションのリセットを依頼する必要がありました。
アクティベーションのリセットは販売元が営業日でないとしてもらえません。
Mtkは初音ミクをインストールし直したらアクティベーション制限されたことがあります。金曜日の夜だったので、次の月曜日まで制限解除してもらえなかったため不便な思いをしました。
年末年始の長期休業中ならもっと悲惨なことになっていたでしょう。

「VOCALOID Deactivation Tool」はユーザー自身でVOCALOIDのアクティベーションを解除できるソフトウェアです

Mtkは最近PCを買い足しVOCALOIDをインストールしましたが、それまでに使っていた古いPCにもVOCALOIDをインストールしていました。
例え使っていなくてもVOCALOIDを複数のPCにインストールすることはライセンス違反の可能性があります
とは言えアンインストールしてもアクティベーションの制限は変わらないので古いPCにインストールしたVOCALOIDは放置していました。
そこで、古いPCに「VOCALOID Deactivation Tool」をインストールして使ってみました。

このブログを書いている時点の VOCALOID Deactivation Tool のバージョンは1.0.0 です。
インストールしたPCはWindowsXP(32bit)とWindows7(6bit)です。

使ってみところ、アクティベーション済みのVOCALOIDは全て解除できるようです。
また、VOCALOID3 EditorやVOCALOID3にインポートしたVOCALOID2ライブラリーもそれぞれ解除できるようです。


古いPCで解除すると現役PCにどう影響するか分からないので、使用頻度が低い洛天依(Tianyi_CHN)を解除してみました。


解除後にVOCALOID3 Editorを起動したら洛天依が使えなくなったことが確認できました。



現役PCのVOCALOID3 Editorを起動して、洛天依がどうなったか確かめます。

特に問題なく使えました。
現役PCでの再アクティベーションが必要だと思ったのですが、その必要はないようです。
古いPCのVOCALOIDは全てアクティベーションを解除しましたが、現役PCには全く影響ありませんでした。

鏡音リンレンや巡音ルカのように、単一パッケージに複数のライブラリーが含まれる場合は、ライブラリーごとに解除操作する必要があります
VOCALOID3 Editorにインポートした鏡音リンレンAppendを完全に解除するには
・リンAct2
・レンAct2
・Append ×6
・リンAct2(V2 > V3インポート)
・レンAct2(V2 > V3インポート)
・Append(V2 > V3インポート) ×6
以上の合計16ライブラリーの操作が必要です。

アンインストール済みのVOCALOIDも解除できました

VOCALOID Deactivation Toolで解除できない場合は従来通り販売元に依頼できるケースもあるようです
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(初音ミクやKAITO V3などの販売元)は「症状と製品のシリアルナンバーを添えて、弊社テクニカルサポート窓口よりディアクティベーションをご依頼下さい」と表明しています。
http://www.crypton.co.jp/mp/do/support/faq?id=484
※リセット依頼するにはユーザー登録とライセンス登録が必須だと思います。

販売元が海外の洛天依やSeeUはアクティベーションのリセットを受け付けてもらえるか不安でした。リセット依頼できない場合、買い増しすることも検討していました。
VOCALOID Deactivation Tool のおかげでそんな心配もなくなりました。

ボーカロイドが音声案内するAndroidアプリを公開中です!
頭痛・肩凝り予防のストレッチを支援 Eye元気!2
カードの絵合わせゲーム Shuffle!V

関連ブログ
[VOCALOID Editor for CUBASE] VOCALOIDが発音しないことがある
[VOCALOID][StudioOne] KAITO V3 とピアプロスタジオ
[VOCALOID Editor for CUBASE] ボーカロイドをMIDIキーボードで入力する
[VOCALOID][CUBASE] VOCALOID Editor for CUBASE(ボカキュー)で何が変わるか?
[VOCALOID] CUBASEで「ぼかりす」(VocaListener)っぽいことをする
[VOCALOID] VSTプラグインでVOCALOIDの声を聞きやすくする
[VOCALOID] StudioOneFreeでVOCALOIDの声を聞きやすくする
[VOCALOID] SeeUのアクティベーション回数制限のリセット方法
[VOCALOID] 洛天依が届くまで
[VOCALOID] 洛天依を歌わせるには
[VOCALOID] VOCALOID3 Editor
[VOCALOID] VOCALOID2に英語の歌詞を流し込む(打ち込む)
[CUBASE][StudioOne] 音の遅れ(レイテンシー)の原因を探る
[CUBASE] CUBASE7のインストールとトラブル
[CUBASE] CUBASE6のバージョンアップのトラブル
[CUBASE] 「突然音が出なくなった」を解決する
[Windows] オーディオ再生中にノイズが鳴る

以上、参考になれば幸いです。

2013年4月6日土曜日

[CUBASE][StudioOne] 音の遅れ(レイテンシー)の原因を探る

How to optimize the audio latency

前置き(レイテンシーについて)
PCで音源を再生するための操作をすると、コンピューターはディスクからファイルを読み取り、CPUでオーディオデータを合成し、ある程度メモリーに蓄えてから再生します。
これらの処理をバッファーやバッファリングと呼びます。
バッファーの処理時間のおかげで音源は多かれ少なかれ必ず遅れて再生されます。この遅れ具合をレイテンシーと呼びます。
CUBASEやSutdioOneなどのDAWもバッファーやレイテンシーは例外ではありません。
Windows標準のオーディオドライバーはレイテンシーが大きく、DAWでの録音には不向きです。
Steinbergは環境次第でレイテンシーを小さくできる「ASIO」というプロトコルを開発しました。ASIOはレイテンシー改善以外にも音質の劣化を防ぐなどDAWに有利な機能が盛り込まれています。
ASIOの恩恵を受けるにはASIO対応のソフトウェアとオーディオインターフェイスが必要です。
CUBASEやSutdioOneはASIO対応のソフトウェアです。
PC内蔵のオーディオ機能はASIOに対応していないものがほとんどですが、最近は1万円台で買えるASIO対応オーディオインターフェイスが増え、導入しやすくなりました。

本題
今までの経験からレイテンシーが大きくなる原因をまとめてみました。
このブログを書いている時点の環境は次の通りです。
・Windows8 (64bit)
・CUBASE 7.0.2 (64bit)
・Studio One ARTIST Piapro edition 2.5.0.20189 (32bit)
・ASIO対応USBオーディオインターフェイス (Steinberg CI2)

1.

ASIOドライバーのバッファーサイズ

下の画像はSteinberg CI2のASIO設定画面です。
blog.fujiu.jp [CUBASE][StudioOne] 音の遅れ(レイテンシー)の原因を探る
CUBASEで確認するにはメニューから次の順に面を開きます。
デバイス - デバイス設定 - (オーディオインターフェイス名) - コントロールパネル

StudioOneで確認するにはメニューから次の順に面を開きます。
Studio One - オプション - オーディオ設定 - コントロールパネル

CI2のBuffer Sizeの初期値は512 Samplesなのですが、この設定のままではレイテンシーを感じます。
Buffer Sizeを小さく設定すればレイテンシーも小さくできますが、PCのスペックによってはバッファー処理が間に合わずDAW使用中に「ブチブチ」というノイズが入ったり音飛びが発生することがあります。
処理能力不足によるノイズや音飛びを「ドロップアウト」と呼びます。
ドロップアウトの発生はCPUのクロック数とコア数やハードディスクの読取り速度が影響するようです。
CPUのクロック数3GHz、コア数2、ハードディスクの回転数7200rpmのPCなら、(使い方によるので絶対とはいえませんが)128 Samples程度が実用的です。
ちなみにCI2はデバイスドライバーをバージョンアップするたびに512 Samplesに設定されてしまいます。

2.

VSTプラグインによるレイテンシー

VSTプラグインにはオーディオデータの先読みが必要なものがあります。
先読みするVSTプラグインをDAWにインサートすると、先読み分のレイテンシーが起きます。
CUBASE付属のVSTエフェクト MultibandComressor や Maximizer を Stereo Outチャンネルにインサートすると大きなレイテンシーを体感できます。


CUBASEでは「プラグインディレイ補正の解除」ボタンを有効にするとレイテンシーの大きいVSTプラグインを無効に(バイパス)します。


StudioOneでは トランスポート - プラグインレーテンシーを無視 を有効にするとレイテンシーの大きいVSTプラグインを無効に(バイパス)します。

録音するときはこれらの機能を有効にし、ミキシングするときは無効にするなど使い分けるといいと思います。

※CUBASE7付属の一部のプラグイン(ComressorやMultibandComressorなど)はliveボタンをオンにすると精度は落ちますが先読みしなくなり、レイテンシーが小さくなります。

3.

アンプのレイテンシー

MtkはPCを地デジテレビに接続しています。
地デジテレビはオーディオ信号入力後に何らかの処理をしているようで、音源を入力して発音すまでに0.5秒くらいかかります。


オーディオの出力先をアンプに接続したらレイテンシーがなくなりました。

そもそもテレビ内蔵のスピーカーは音質が悪いです。低音がほとんど出ません。
地デジテレビでのオーディオ再生はDAWには向きません。
オーディオ再生機器でレイテンシーが起こるのは意外な盲点でした。

4.

ワイヤレスヘッドホンのレイテンシー

2.4GHz帯のワイヤレスヘッドホンを使ったら地デジテレビ同様に大きなレイテンシーがありました。
ただしワイヤレスは便利で音質がいい製品もあるので、ミキシング用途には向いてるかもしれません。


ボーカロイドが音声案内するAndroidアプリを公開中です!
ストレッチを支援する Eye元気!2
カードの絵合わせゲーム Shuffle!V

関連ブログ
[VOCALOID Editor for CUBASE] VOCALOIDが発音しないことがある
[VOCALOID][StudioOne] KAITO V3 とピアプロスタジオ
[VOCALOID Editor for CUBASE] ボーカロイドをMIDIキーボードで入力する
[VOCALOID][CUBASE] VOCALOID Editor for CUBASE(ボカキュー)で何が変わるか?
[VOCALOID] CUBASEで「ぼかりす」(VocaListener)っぽいことをする
[VOCALOID] VSTプラグインでVOCALOIDの声を聞きやすくする
[VOCALOID] StudioOneFreeでVOCALOIDの声を聞きやすくする
[VOCALOID] SeeUのアクティベーション回数制限のリセット方法
[VOCALOID] 洛天依が届くまで
[VOCALOID] 洛天依を歌わせるには
[VOCALOID] VOCALOID3 Editor
[VOCALOID] VOCALOID2に英語の歌詞を流し込む(打ち込む)
[CUBASE] CUBASE7のインストールとトラブル
[CUBASE] スペクトルモニターの精度
[CUBASE] CUBASE6のバージョンアップのトラブル
[CUBASE] 「突然音が出なくなった」を解決する
[Windows] オーディオ再生中にノイズが鳴る

以上、参考になれば幸いです。