2018年5月27日日曜日

無料の Beat Röhrich 12AX7 Synth For HALion Sonic SE を使う方法

How to install Beat Röhrich 12AX7 Synth For HALion Sonic SE

2018年4月、ソフトウェアシンセサイザー HALion Sonic 用のBeat Magazine が無料の Beat Röhrich 12AX7 というバーチャルインストゥルメントを公開しました。Cubase ユーザーでなくても使えます。
サードパーティーの HALion 用ライブラリーは数が少なく、無料のものはさらに少ないです。
Beat Röhrich 12AX7 をインストールして動作させる方法をまとめました。
blog.fujiu.jp 無料の Beat Röhrich 12AX7 Synth For HALion Sonic SE を使う方法


環境

  • Windows 10
  • HALion Sonic SE 3.0.15


HALion Sonic SE をインストールする

HALion Sonic SE をインストールします。
参考: Steinberg HALion Sonic SE 3 を使ってみました


はstudio drive にユーザー登録する

Röhrich 12AX7 はstudio drive の登録済みユーザーに公開しているので、未登録の場合はユーザー登録します。
http://www.studiodrive.de/?t=register
「+(プラス)」記号を含むメールアドレスではアクティベート用のメールが届きませんでした。


Beat Röhrich 12AX7 をダウンロードする

studio drive にログインして Beat Röhrich 12AX7 をダウンロードします。
http://www.studiodrive.de/?switchlanguage=en&t=plugin_details&pid=1222

Windows版を使いたいので、画像の左下にある Download をクリックしてダウンロードしました。

ダウンロードしたファイルを展開する

Beat-Roehrich.zip というファイルがダウンロードされるので展開します。
Beat-Roehrich というサブフォルダーの中の Beat_Roehrich.vstsound というファイルをどこかに保存する必要があります。
今回は Beat_Roehrich.vstsound を
C:\ProgramData\Steinberg
に保存しました。
※ C:\ProgramData\ は初期状態では隠しフォルダーに設定されています。隠しフォルダーを表示する設定に変更するか、エクスプローラーのアドレスバーに C:\ProgramData\と入力してください。

保存した Beat_Roehrich.vstsound をダブルクリックすると HALion Libary Manager が起動するので OK をクリックします。
この後 Choose Library Destination Folder というフォルダーを選択する画面が表示されましたが Cancel をクリックしました。
フォルダー選択画面をキャンセルしてしまったのが気になりますが、これで Beat Röhrich 12AX7 が使えるようになりました。

プリセットはすべて
Mono+Glide+Distorted+Processed+Noisy+Rich
というキャラクターです。


[HALion] Steinberg の無償のサウンドライブラリーを使う方法 では Steinberg が公開した Lamps という無償のライブラリーを使う方法を説明しています。


関連ブログ

Steinberg HALion Sonic SE 3 を使ってみました
[HALion] Steinberg の無償のサウンドライブラリーを使う方法
HALion5 と HALion Sonic2 の収録内容の違い


2018年5月19日土曜日

[Cubase] サンプラートラックで短い音を長いく再生する方法

How to extend the short sound

ワンショットの笛(Whistle) の「ピッ」という短い音を「ピーーー」という長い音にしたいことがあったのですが、Cubase のサンプラートラックを使ったら簡単に出来たのでその方法をまとめました。
blog.fujiu.jp [Cubase] サンプラートラックで短い音を長いく再生する方法


環境

  • Windows 10
  • Cubase Pro 9


サンプラートラックの設定方法

メディアベイから探せる Whitsle01bb28 というオーディオファイルを素材とします。ホイッスルの「ピッ」という1秒程度のオーディオです。

プロジェクトにサンプラートラックを追加し、サンプラーコントロールに Whitsle01bb28 をドラッグ&ドロップします。

ループモードを Altanate に変更します。Continue でも似た効果になるので素材に合わせて自然に聞こえる方を選んでください。

この設定でサンプラーを再生するとオーディオファイルの最後まで再生し終わると後ろから前に再生を繰り返します。
波形ディスプレイの右の L (Loop End) を波形の右から5~6個目の波形の谷に移動します。自然なループに聞こえるように微調整してください。

波形ディスプレイの右の L (Loop Start) も波形の左から5~6個目の波形の谷に移動すると自然なループに聞こえます。

ループのつなぎ目でノイズが聞こえる場合はクロスフェードを微調整します。

これでノートオンしている間「ピーーーー」と鳴り続けるホイッスルのサンプルが出来ました。


さらに微調整する方法

調整出来るパラメーターはたくさんありますが、特に下の二つは設定することをおすすめします。

音階をつけて演奏したい場合は Auido Warp を有効にするとより自然に聞こえることがあります。

サンプラートラックは初期状態でリリースタイムが0.2秒に設定されています。素材よってはゼロにしたりより長く設定すると自然な演奏出来る場合があります。


関連ブログ

[Cubase Pro] Frequency で M/S 処理をする方法
Cubase Pro 9.5 無料体験版を使う方法
[CUBASE][StudioOne] 音の遅れ(レイテンシー)の原因を探る
[CUBASE] グループチャンネルとFXチャンネルの違いと使い分け
[HALion] Steinberg の無償のサウンドライブラリーを使う方法



2018年5月5日土曜日

[Cubase Pro] Frequency で M/S 処理をする方法

How to do M/S equalizing with Cubase

Cubase Pro 9 から付属するプラグイン Frequency を使って Mid と Side に異なるイコライザー処理する方法をまとめました。
blog.fujiu.jp [Cubase Pro] 付属プラグインでM/S処理をする方法


環境

  • Windows 10
  • Cubase Pro 9


M/S 処理とは

M/S 処理の「M/S」は Mid と Side のことです。
大まかに言うと Mid はステレオスピーカーの中央で聞こえる音、Sideは左右に広がって聞こえる音です。
M/S 処理とはステレオのオーディオを Mid と Side に分けてそれぞれ異なる調整をすることです。
最近はパンやエフェクトで Side に広げた音をさらに強調するのがはやりのようです。
ただし Cubase で Mid と Side に分けて音量や帯域を調整するのは手間のかかる作業です。


Frequency で M/S 処理する方法

Cubase Pro 9 以降に付属する Frequency は Mid と Side のほか、左右にそれぞれパラメーターの異なるイコライザー処理をすることが出来ます。
Freqency を使って Mid と Side に異なるイコライザーをかけて M/S 処理してみます。
※ Freqency はレイテンシーを発生させます。

Cubase Pro 9 を起動して適当なステレオ素材をプロジェクトに加えます。
今回は Media Bay から 04 175 drums01 という素材をトラックに追加しました。

トラックに Frequency をインサートします。

全8バンドのうち、今回は8番目を次のように使いました。
一番上のスイッチを M/S に、LIN (シニアフェイズ)を有効に、EQ タイプを High Shelf に変更します。
High Shelf にすると広い帯域をまとめて調整出来るので効果を体感しやすくなります。 Side側も High Shelf にします。

あとはオーディオ素材を再生しながら Mid と Side それぞれの FREQ・Q・GAIN を上げたり下げたりして音の変化を確かめることができます。

Side を下げても変化が少なかったり、Mid で鳴っていると思っていたスネアが右に寄っていたりと意外な発見があります。
他の手段で M/S 処理をする場合でも Cubase で Freqency を使えばリバーブをかけ過ぎてないか確かめたり、Mid と Side のどの帯域をどれくらい上げ下げすればいいか指標を立てやすくなると思います。


関連ブログ

Cubase Pro 9.5 無料体験版を使う方法
Cubase 9.5 は旧バージョンと共存できるか上書きするか
[CUBASE][StudioOne] 音の遅れ(レイテンシー)の原因を探る
[CUBASE] グループチャンネルとFXチャンネルの違いと使い分け
[HALion] Steinberg の無償のサウンドライブラリーを使う方法