2015年9月26日土曜日

VOCALOIDの歌声ファイルを外付けハードディスクドライブに移動する方法

How to move VOCALOID libraries to the external drive
ボーカロイドの新製品発売と大容量化が止まりません。
2007年に発売したVOCALOID2版初音ミクはインストールに必要な空き容量が700MBほどでしたが2014年の初音ミクV3は25GBに増えました。

2016年に初音ミクV4Xの発売が予定されてますが、ベータ版は1つの歌声ライブラリーで約1.9GBでした。
製品版初音ミクV4X容量はまだ不明ですが巡音ルカV4Xのように数十GB以上になると思われます。
他にもインストールしたいボーカロイドがあればVOCALOID3世代以降なら1つの歌声ごとに数GB以上の容量が必要になります。

このままではCドライブがいくらあっても足りないので、既にインストール済のボーカロイドの歌声ライブラリーのファイルを外付けハードディスクドライブ(HDD)に移動する手順をまとめてみました。


試した環境

・Windows8.1 64bit版
・USB接続の外付けHDD

これから説明する内容は、数ある製品のうちの一部を検証した結果です。
設定変更の前にシステム全体をバックアップし、万が一の時に元に戻せるようにしておくことをお勧めします。
Windows10のバックアップと復元を使ってみました


外付けHDDは高速なものがお勧め

ボーカロイドの歌声はHDDの動作が低速だと音飛びします。
外付けHDDは容量が大きいだけでなく回転数が高く転送速度が高速なUSB3.0がお勧めです。
外付けSSDも高速ですがHDDより高コストなのが難点です。

歌声ライブラリーのインストールパス

歌声ライブラリーはバージョンごとに次の場所にインストールされ、歌手(SINGER)ごとにサブフォルダーが分かれています。
VOCALOID2の場合
C:\Program Files (x86)\VOCALOID2\voicedbdir

VOCALOID3の場合
C:\Program Files (x86)\VOCALOID3\voicedbdir

VOCALOID4の場合
C:\Program Files (x86)\Common Files\VOCALOID4\voicelib

サブフォルダー名はランダムなのか固定なのかは不明ですがその中のファイル名で歌手が分かります。
自分のPCでは
C:\Program Files (x86)\VOCALOID3\voicedbdir\BEKDC85ZLWXHZECF
に MIKU_V3_Original がインストールされていました。
まずはこの歌声ライブラリーをサブフォルダーごと外付けハードディスクに移動します。
ドライブレターがFの外付けHDDに
F:\VOCALOID\BEKDC85ZLWXHZECF
というフォルダーを作ってそこに移動しました。


歌手のインストールパスはレジストリーで変えられる

歌声ライブラリーのインストールパスと歌手(SINGER)はレジストリーに登録されています。
レジストリーの登録内容を修正することでインストールパスの設定を変えることができます。

スタート画面でregeditと入力してレジストリーエディターを起動します。
Windows10の場合はスタートメニューでregeditと入力して下さい。
64bit版Windowsだとレジストリーのキーがありさらにサブキーが分かれてます。

VOCALOID2の場合
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\VOCALOID2\VOICE]

VOCALOID3の場合
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\VOCALOID3\DATABASE\VOICE3]

VOCALOID4の場合
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\VOCALOID4\DATABASE41]

サブフォルダーと同じレジストリーキーに歌手(SINGER)とインストールパスが設定されています。
先ほどのMIKU_V3_Originalなら
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\VOCALOID3\DATABASE\VOICE3\BEKF88N3FWXLTEBD]
の PATH にインストール先のフォルダーが設定されています。

このPATHを外付けHDDのパスに書き換えます。

これで普通に歌ってくれました。

ちなみにレジストリーのパスを間違えるとボカキューやVOCALOID EditorのSINGERに表示されません。
歌声ライブラリーがSINGERから消えた場合はレジストリーの設定をよく確かめて修正してください。


VOCALOID関連ブログ

[VOCALOID4] 巡音ルカV4Xを使ってみました
VOCALOID4に対応したピアプロスタジオを使ってみました
VOCALOD4 Editor for CUBASE (V4版ボカキュー)
VOCALOID Editor for CUBASE(ボカキュー)で何が変わるか?
VOCALOID Deactivation Tool を使ってみました
[VOCALOID] CUBASEで「ぼかりす」(VocaListener)っぽいことをする
初音ミクV3とピアプロスタジオ [VOCALOID][StudioOne]
[VOCALOID] MEIKO V3
[VOCALOID] メグッポイドユーザー用 INTERNET FormantShift VST

CUBASE関連ブログ

CUBASE Pro 8を使ってみました
CUBASE Pro 8 トラブル対策
[CUBASE][StudioOne] 音の遅れ(レイテンシー)の原因を探る
[CUBASE] 「突然音が出なくなった」を解決する
wavファイルの書き出しは要注意 [CUBASE][StudioOne]
[CUBASE] グループチャンネルとFXチャンネルの違いと使い分け
[CUBASE] マキシマイザーで音が小さくなる
[CUBASE] スペクトルモニターの精度
ProTools First のwavファイルはPlaySound関数で再生できるか?

以上、参考になれば幸いです。

2015年9月19日土曜日

[Windows10] 外国語を簡単に入力する方法

How to input foreign languages
理由は様々ですが外国語の入力が必要になることがあるかと思います。
Windows8以降のWindows OSは外国語が入力しやすくなりました。
不慣れな外国語を入力する機会があったので、その方法をまとめました。
Windows10についての操作方法ですが、Windows8.1でもほぼ同じ手順です。


追加言語をインストールする

スタートメニューの
設定 - 時刻と言語 を開き

「地域と言語」を開きます。

「言語を追加する」で入力できるようにしたい外国語を追加します。

たくさんあるので使いたい言語だけ選びます。
とりあえず東アジアで使いそうな言語を追加してみました。

※Windows8.1の場合はデスクトップのチャームから
設定 - コントロールパネル - 言語の追加
で追加できます。


言語の入力方式を切替える

入力する言語を切替えるにはタスクトレイの言語設定をクリックします。

キーボードのWindowsキーを押しながらスペースキーを押しても切替えられます。

※Windows8.1の場合も同じです。


タッチキーボードなら文字を見ながらマウスで入力できる

日本語配列のキーボードで外国語を入力する場合、どのキーにどの文字が割り当てられているかわかりにくいです。
タッチキーボードを使うとバーチャルなキーボードを見ながらマウスで入力できます。
タスクバーを右クリックして、メニューの タッチキーボードのボタンを表示 をクリックします。

ボタンが一つ追加されました。

このボタンでタッチキーボードを開けます。

入力方式を切替えて外国語のタッチキーボードにしてみました。

※Windows8.1の場合はタスクバーを右クリックして
ツールバー - タッチキーボード
で操作できます。


関連ブログ

[Windows10] 古いパソコンをフォーマットしてWindows10をクリーンインストールできるか?
Windows10のバックアップと復元を使ってみました
Visual Studio Community 2015 をISOファイルからWindows10にインストールする方法

以上、参考になれば幸いです。

2015年9月12日土曜日

[Unity3D] 画面表示を左右反転させる方法

How to reverse right and left

[動画編集] VegasProでハコビジョン用動画を作る (左右反転)
ではハコビジョン向けに動画を左右反転する編集方法を説明しました。
ゲームエンジンUnity3Dの映像も左右反転してハコビジョンに映してみたのでその方法をまとめました。


環境

・Windows8.1
・Unity3D 5.1.0f3

検証するに当たり、著作権が緩めのUnityアセットであるクエリちゃんユニティちゃんを使います。
クエリちゃんはUnityアセットストアから、ユニティちゃんは公式サイトからダウンロードできます。


Unity3Dはスマートフォンをサブモニター化できなかった

KOMADOを使ってスマートフォンをVegasProのサブモニター化
と同じようにUnity3DのGameウィンドウをスマートフォンに映したかったのですが、Unity3DはKOMADOと同時に起動すると必ずクラッシュします。
自分の環境だけかもしれませんがUnity3Dを実行しながらサブモニターに映すことが出来ませんでした。


スクリプトを使わずに表示を左右反転する

とりあえず真っ先に思いついたのは
[Unity3D] サイドバイサイドで立体視できるゲームを作るには
で使ったRenderTextureを使う方法です。
メインカメラにRenderTextureの裏側を映せば左右反転されたように見えます。
スクリプトを書く必要が無いので簡単にできました。


スクリプトで左右反転する

スクリプトでも左右反転できます。
いくつかのサイトを参考にしたのですが
http://answers.unity3d.com/questions/20337/flipmirror-camera.html
とか
http://wiki.unity3d.com/index.php?title=InvertCamera
のコードをUnity3D 5.1で正常に動作させるには改良が必要でした。
※詳しくは下の「失敗談」にて

改良した結果、C#で書くとこんな風になりました。
ReverseRightAndLeft.cs


このスクリプトをscene内のカメラにアタッチしておくと、ゲーム実行中に画面が左右反転します。


ユニティちゃんライブを左右反転させる

ユニティちゃんが歌って踊る「ユニティちゃんライブステージ! -Candy Rock Star-」(以下ユニティちゃんライブ)はUnity3D用プロジェクトです。
ユニティちゃん公式サイトからダウンロードできます。
http://unity-chan.com/contents/guideline/

Main.unityというSceneファイルを開いて実行するとライブが始まります。
ところがこのSceneは複雑なので気軽にRenderTextureを追加して左右反転できそうにありません。
さらにhierarchyに静的なカメラがないので上のスクリプトをアタッチできません。

ユニティちゃんライブは上のスクリプトの他、さらに下のようなC#スクリプトが必要です。
ReadyScript.cs


Main.unityというSceneを開いた状態でメニューの
GameObject - Create Empty
を実行するとHierarchyにGameObjectが追加されるので、名前をReadyScriptObjectに設定します。

このReadyScriptObjectのInspectorに上のReadyScriptをアタッチします。

実行するとhierarchyに動的にMain cameraというPrefabのカメラがロードされるので

このカメラのInspectorに上のスクリプトがアタッチされていればOKです。

これでユニティちゃんのステージを左右反転させることができました。
ただし、最初の白地のUnityロゴの画像はメインカメラを経由してないようで反転できませんでした。
Unityロゴも左右反転させたい場合は、画像ファイル White Logo.png をあらかじめ画像編集ソフトで左右反転させておいたほうが楽だと思います。


exeファイルにビルドすればKOMADOでスマートフォンに映せる

exeファイルにビルドして実行したらKOMADOでスマートフォンに映すことが出来ました。

KOMADOを起動してビルドしたexeファイルを起動してSelect monitorでサブモニターを選択すれば

スマートフォンをサブモニター化してハコビジョンに映すことが出来ました。ただしフレームレートは低下します。
何が映ってるか分かりにくいですがユニティちゃんライブです。

ユニティちゃんライブはRenderTextureを使っているのでProfessional版UnityでビルドしないとAndroidやiOSで実行できないようです。


失敗談

参考にしたサイトのスクリプトを修正しないまま使ったらと、とんでもない映像になりました。
左がScene、右が上のスクリプトを実行したGameウィンドウです。
一部のパーツが表示されず、まるでホラー映像のようです。

クエリちゃんも同じように一部が表示されません。

Matrix4x4.Scale(new Vector3(-1, 1, 1));
が影響しているようです。
マテリアルが透過色ありのテクスチャを表示するメッシュが丸ごと消えたようです。(2015年12月17日追記)


関連ブログ

[動画編集] VegasProでハコビジョン用動画を作る (左右反転)
[Unity3D] 二つのscene(シーン)を一つにまとめる方法
[Unity3D] サイドバイサイドで立体視できるゲームを作るには [クエリちゃん][ユニティちゃん]
[Unity3D] 透視投影と平行投影を合成するには[ユニティちゃん]
[Unity3D] Unity5のアプリをAndroid Studioにインポートする方法
[Unity3D] Unity4からUnity5へのバージョンアップでの変化
[Unity3D] ゲーム画面をキャプチャしてMovie Studioで動画に編集する
[Unity3D] Visual Studio Community 2013を日本語化してUnityアプリを作る

以上、参考になれば幸いです。

2015年9月5日土曜日

[動画編集] VegasProでハコビジョン用動画を作る (左右反転)

How to reverse right and left
このブログを投稿するより大分前のことになりますが、スーパーで初音ミクのハコビジョンがワゴンセールされてました。50円。
このハコビジョンを活用する方法を考えてみました。


ハコビジョンとは

ハコビジョンはスマートフォンの動画をスクリーンに投影して視聴することが出来る玩具です。
スクリーンは透明なのでスクリーンの後ろが背景として透けて見えます。
下の図は横からの断面図のつもりで描いたものです。
左側から覗き見るイメージです。

ハコビジョン毎に印字されているQRコードでをスマートフォンで読み取ると、YOUTUBEの動画が再生される仕組みです。
スマートフォンに動画や画像を映るものならハコビジョンに投影出来るのですが、スクリーンに反射しているので映像は左右反転している必要があります
というわけで、左右反転した動画を編集する方法を考えてみました。


環境

・Windows 8.1
・VegasPro 13


スマートフォンをサブモニター化すると効率アップ

KOMADOを使ってスマートフォンをVegasProのサブモニター化 すればハコビジョンでプレビューしながら編集できます。


動画を非破壊編集するにあたって

VegasPro 13に付属のビデオエフェクトでは左右反転させるだけのものが見当たりませんでした。
そこで3Dモーショントラックを使うことにしました。
古いバージョンのVegasProや廉価版のMovie Studioでは同じことが出来ないかもしれません。


編集手順

新しいプロジェクトを作るか既存のプロジェクトのコピーを開き、ハコビジョンで投影したい動画を開きます。

トラックウィンドウの一番にビデオトラックを追加します。このトラックを「一番上の親トラック」とします。

プロジェクト内の全てのビデオトラックを一番上の親トラックの子にします。
親子関係のビデオトラックが既にある場合、親子関係を保ったまま子トラックにします。

一番上の親トラックの親モーションを開きます。

キーフレームは一番最初に移動しておきます。

コンポジットモードを「3D ソースアルファ」に設定します。

「方向」のYに180と入力します。

「方向」のYに180と入力するとなぜかX=180, Y=0, Z=180に変更されてしまいますが、左右反転させることが出来ました。


Movie Studioでも左右反転したい

プロジェクトのプロパティの幅を2倍の設定にします。
パン/クロップかトラックモーションで元の動画を左に寄せ、ビデオトラックのミラーでアングルを90度にすれば右側に左右反転した動画が写ります。
左右反転する前の動画と一緒に映す必要があります。


ハコビジョンの撮影は難しい

「ハコビジョンに閉じ込められた」というシチュエーションのつもりで作ったのがこちらです。
暗めの色はほとんど見えません。
デジカメもそれなりに高性能なものを使った方がいいようです。
写真より実物のほうが楽しめます。

ちなみに現在はより新しく話題性の高いラブライブのハコビジョンが1個500円ほどで販売されてます。


関連ブログ

Live2Dを使ってみました
Google Cardboard用の立体視動画をVegas Pro/Movie Studioで編集する
[動画編集] Vegas Pro 13とMovie Studioを比べてみました
[動画編集] MMDとMovie Studioでステレオスコピック3D動画を作る
[Unity3D] ゲーム画面をキャプチャしてMovie Studioで動画に編集する
[動画編集] Movie Studio 13 でVSTプラグインを使ってみました

以上、参考になれば幸いです。