2017年4月29日土曜日

[Blender] マテリアルのテクスチャ画像をまとめてUVに割り当てるスクリプト

Python script to link image to UV/Image Editor for Blender

3次元CG編集ソフト Blender はFBXファイルなどをインポートすると、テクスチャマッピングされた画像がUV/Image Editorにリンクされません。
そこで、マテリアルの1スロット目に設定されたテクスチャ画像を UV/Image Editor にリンクさせるPythonスクリプトを作ってみました。
シェーダーノードを使ったマテリアルは非対応です。
blog.fujiu.jp [Blender] マテリアルのテクスチャ画像をまとめてUVに割り当てるスクリプト


環境

  • Windows 10
  • Blender 2.78c


このような問題を解決できる

TF3DM からフリーでダウンロードできる Plant Model (3icl82ea6itc-Plant.zip) のFBXファイルをサンプルとして説明します。
http://tf3dm.com/3d-model/plant-model-352.html

インポートするとメッシュごとにテクスチャ画像が設定されています。

UV/Image Editor を開くとUVに画像がリンクされてません。

このモデルの各メッシュのUVにマテリアルの1番目のテクスチャ画像をリンクさせるまでを目標とします。


スクリプトのソース




スクリプトの使い方

どこでもいいのでビューを Python Console に切り替えます。

Propertiesビューでモデルのルート (このモデルでは Plant_Model) を選択します。

Python Console に上のソースをコピー・ペーストすればメッシュごとのUVに画像がリンクされます。


スクリプトのを実行したけど画像がUVマッピングされない場合

Propertiesビューでモデルのルート (このモデルでは Plant_Model) を選択してからスクリプトをコピー・ペーストしてください。


参考にしたコンテンツ

scripting - How can I set the image to use the UV Map using the python api - Blender Stack Exchange
http://blender.stackexchange.com/questions/7855/how-can-i-set-the-image-to-use-the-uv-map-using-the-python-api


関連ブログ

MakeHumanでCLIP STUDIO用3Dキャラクターを作る方法
[Blender] CLIP STUDIOにUnity3DやMMDのキャラクターを移植する方法
BlenderのモデルデータをMMDに変換する方法
[Blender] ボーンを削除したらメッシュが動かないときの直し方
[Blender] Pythonスクリプトで頂点グループをまとめて選択する方法


2017年4月22日土曜日

Steinberg HALion Sonic SE 3 を使ってみました

HALion Sonic SE 3 has been released

HALion Sonic SE 3 はSteinbergが2017年4月に無償で公開したソフトウェアシンセサイザーです。
ライブラリーが付属しないので単体では音を出すことができませんが、Cubaseなどに付属するHALion Sonic SE用ライブラリーや別売りのVST Sound Instrument Setsを再生することができます。
Cubase9とHALion Sonic SE 2がインストールされている環境で使ってみました。
blog.fujiu.jp Steinberg HALion Sonic SE 3 を使ってみました

環境

  • Windows 10
  • Cubase 9
  • ASIO対応オーディオインターフェイス


スタンドアローンで起動できる

旧バージョンはCubaseなどSteinbergのホストDAW内での利用に制限されていましたが、このバージョンからスタンドアローンで起動することができます。
ホストDAWを起動しなければその分のメモリーが節約でき安定した動作が期待できるので、ライブで演奏するときに便利です。


USB-eLicenserなしで起動できる

Steinbergの有償ソフトの多くはUSBポートに接続するライセンス管理ドングル「USB-eLicenser」がなければアクティベーションできませんでした。
HALion Sonic SE 3はUSB-eLicenserのほか、コンピューターにライセンスを登録するSoft-eLicenseでもアクティベーションできます。
USBポートの少ないMacBookやノートPCでの利便性が高まりました。

ただしUSB-eLicenserにライセンスが登録されたCubase付属のHALion Sonic SE用ライブラリーを使うにはUSB-eLicenserが必要でした。

Soft-eLicenseのライセンスを削除したり別のコンピューターに移する方法は今のところ未確認です。


別売りのVST Sound Instrument Setsが使える

HALionシリーズ用の拡張ライブラリーも使えます。
5年ほど前に買ったHALion Symphonic Orchestraが使えました。

Abusolute 2に付属するHypnotic Danceなども使えました。


旧バージョンは上書きされる

旧バージョンのHALion Sonic SE 2がインストールされている環境にHALion Sonic SE 3をインストールすると2は使えなくなります。
2と互換性は高いので必要なスペックを満たしていれば動作します。
2に戻す場合は3をアンインストール後、2をインストール直します。


HALion Library Managerが付属する

HALion Library Managerはライブラリーを見るだけのユーティリティです。
HALion Sonic SE 3対応ライブラリーのうち、インストールされてないライブラリーがわかります。
将来ライブラリーを拡張するときに必要になるかもしれません。


使用感

HALion Sonic SE 2まではプログラムチェンジはシングルクリックでできましたが、3ではダブルクリックに変わりました。
それ以外に使い勝手の大きな変化はないようです。


関連ブログ

HALion 5 と HALion Sonic 2 の収録内容の違い
CUBASE Pro 9 で変わった点
[CUBASE9] ボーカロイドをAudio-Insする方法
[CUBASE][StudioOne] 音の遅れ(レイテンシー)の原因を探る
[CUBASE] 「突然音が出なくなった」を解決する

2017年4月15日土曜日

Windows 10 Creators Update をクリーンインストールする方法

How to do a clean install Windows 10 Creators Update

2017年4月、Windows10にCreators Updateと呼ばれる大型アップデートが施されました。
今回はアップデートではなく予備用PCをフォーマットしてクリーンインストールをしてみました。
blog.fujiu.jp Windows 10 Creators Update をクリーンインストールする方法


環境

  • セキュアブート非対応、非UEFIのBIOS、8GBのRAMを搭載したHP ProLiant ML115 G5
  • Windows10 にアップデート済みの Windows7


Windows10のインストール用メディアを作成する

公式サイトからWindows10のインストール用メディア作成ツールをダウンロードしUSBフラッシュメモリーかDVD-Rに書き込みます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
USBフラッシュメモリーでのインストールは過去に失敗したことがある のでDVD-Rでインストールすることにしました。
ちなみに2017年4月11日にダウンロードしたらすでにCreators Updateのバージョンが適用済みのWindows10でした。


プロダクトキーを確認する

今回クリーンインストールするPCはWindowsがプリインストールされていなかったモデルで、BIOSにWindowsプロダクトキーが記録されてません。(2017年4月25日追記)
このPCでWindowsをアクティベーションするにはプロダクトキーの入力が必要です。
既にWindows7からアップデート済みなのでWindows7のプロダクトキーを使います。

フォーマットしてからプロダクトキーが分からないトラブルを避けるため、フォーマット前にプロダクトキーを表示する Recover lost Windows product key などで記録しておくことをお勧めします。 http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html

Windows10インストール用メディアから起動する

UEFI搭載のPCならShiftキーを押しながらWindowsを再起動して
トラブルシューティング
詳細オプション
UEFIファームウェアの設定
を選択します。

設定画面が表示されたら起動ドライブをDVDドライブに設定します。

レガシーBIOS搭載のPCなら起動時のPOST画面表示中にF10キーを押してBIOS設定画面で起動ドライブをDVDドライブに設定します。


インストール

インストール用メディアが起動するとWindows10のインストールがウィザード形式で進みます。
この後は Aniversary Update をクリーンインストールしたときと全く同じでした。
キーボードを選んだら「今すぐインストール」をクリック。
プロダクトキーを入力したあと「同意します」をクリック。
インストールの種類はクリーンインストールしたいので「カスタム」を選択します。

Windowsのインストール場所を選びます。インストールしたいパーティションを削除・初期化して「次へ」

この後何度か再起動し、言語・キーボード・ネットワークの設定と更新プログラムのインストール・アカウントの設定・Cortanaの設定などが行われます。


バージョンを確認する方法

Windows起動後、スタートボタンをクリックしてキーボードから
winver
の文字とEnterキーを入力するとバージョン情報を確認できます。
バージョン 1703 (OS ビルド 15063.0)
なら正真正銘の Windows 10 Creators Update です。


関連ブログ

Windows 10 Anniversary Update をクリーンインストールする方法
Windows10 のようこそ画面を高速化する方法 (スタートアップのOneDrive無効化)
[Windows10] バックアップボリュームにアクセスできない原因と対処方法
Windows10のバックアップと復元を使ってみました
[Windows10] ファイルの共有と解除を自動化する方法
[Windows10] 外国語を簡単に入力する方法

2017年4月8日土曜日

Windows10 のようこそ画面を高速化する方法 (スタートアップのOneDrive無効化)

how to step welcome screen faster

最近Windows10の ようこそ画面 がやたら長く表示されるようになりました。
blog.fujiu.jp Windows10 のようこそ画面を高速化する方法

以前は1秒もかからなかったものが、最近は10秒以上待たされます。
設定を変更したら一瞬で進むようになったのでその方法をまとめました。


環境

  • Windows 10


結論・スタートアップのOneDriveが起動を遅くしていた

OneDrive のスタートアップを無効にしたら速くなりました。
このスタートアップはエクスプローラーからアクセスできるOneDrive にログインし終わるまでようこそ画面を止めているようです。
スタートアップを無効にしても OneDrive にアクセスするときにログインすれば今まで通り利用できるのでOneDrive のスタートアップを無効にすることにしました。
以下がその手順です。


スタートアップのOneDriveを無効にする方法

タスクバーを右クリックし、タスクマネージャーを起動します。

詳細表示ではない場合は詳細をクリックします。


スタートアップタブを開いて「Microsoft OneDrive」を選択し、右下の向こうをクリックします。

「Microsoft OneDrive」の状態が無効になれば設定完了です。

これで次回の起動以降にようこそ画面がすぐに終わるようになりました。
システムドライブがSSDなら特に効果が大きいです。


関連ブログ

[ThinkPad] ノートPCのハードディスクをSSDに交換する方法
フリーズ(文鎮化)したCrucialのSSDが復旧するまで
[Windows] USBキーボードが認識されないトラブルを直すまで (ハイバネーション無効化)
Windows 10 Anniversary Update をクリーンインストールする方法

2017年4月1日土曜日

フリーズ(文鎮化)したCrucialのSSDが復旧するまで

Why has the bricked SSD recovered

パソコンから取り外し数ヶ月間使用しなかったCrucialのSSDが全く反応しなくなりました。
blog.fujiu.jp フリーズ(文鎮化)したCrucialのSSDが復旧するまで
2種類のパソコンにつなげて2種類とも認識できません。
いわゆる文鎮化です。英語圏ではBricked(レンガ化)というようです。
原因はわからないものの無事に復旧できたのでその方法をまとめました。


環境

  • 2012年に購入したCrucial CT512M4SSD2


症状

パソコンに接続してもBIOSに認識されません。
認識されないのでデバイスマネージャーやディスクの管理にも表示されません。


結論

2.5インチディスクドライブを外付けUSBドライブとして使えるケースに装着し、USBケーブルでパソコンと2時間ほど接続しっぱなしにしたら突然認識されました。
通電し続けた結果フリーズが溶けたようです。
パーティションや中のファイルは無事でした。
翌日もう一度USB接続したところ、直ちに認識されました。
故障ではなかったようです。


他者の事例

同じメーカーのSSDが反応しなくなってから復旧できたという事例がありました。
Recovering a bricked Crucial M4 SSD - worthlesscheese.com
http://www.worthlesscheese.com/blog/?p=138
電源を20分間入れたら30秒間電源を遮断する操作を繰り返しているうちに復旧できたようです。
電源を入れ続けると復旧するところが似ています。


まとめと注意点

CrucialのSSDは故障していなくてもフリーズすることがあるようです。
フリーズしたら電源を入れ続けると復旧することがあるようです。
まるでバッテリーが切れた後充電すると再起動するスマートフォンのようです。
ただし故障とフリーズの切り分けが困難であり、故障したまま通電するとショートで異常発熱し火災を起こす恐れがあります。
フリーズしたSSDに電源を入れる場合は絶対に目を離さず、発熱したらすぐに電源を遮断してください。


関連ブログ

[ThinkPad] ノートPCのハードディスクをSSDに交換する方法
[ThinkPad] ノートPCのメモリー(RAMモジュール)を交換する方法
[ThinkPad] ノートPCに Windows10 をクリーンインストールする方法
[Windows] 掃除しやすいキーボードにこだわる
[Windows] USBキーボードが認識されないトラブルを直すまで