2018年11月17日土曜日

Cubase Pro 10 にバージョンアップするメリットデメリット

How about Cubase Pro 10

2018年11月、Cubase の最新版が公開されました。
実際に使ってみてバージョンアップするメリットがあるのか確かめてみました。
blog.fujiu.jp Cubase Pro 10 にバージョンアップするメリットデメリット


環境

  • Windows 10
  • Cubase Pro 10.0.5


10 にバージョンアップするメリット

公式サイトによると 10 では次の内容が強化されています。
この中に必要なものがあればバージョンアップするメリットがあることになります。

VariAudio 3
MixConsole スナップショット
オーディオアライメント
新しいチャンネルストリップ
サイドチェーン手順の改良
Groove Agent SE 5
5 GB のサウンド&ループ
AAF 対応
Distroyer
REVerence の IR データを追加
レイテンシーモニター
HiDPI ディスプレイ対応
メディアラックとプラグインの改良
MPE 対応
映像との連携
VR ツールセット
ARA 対応 (後日予定)


実際にバージョンアップしてよかった点

個人の感想ですが、以下の内容はバージョンアップしてよかったと思います。

VariAudio 3

Vari Audio はモノフォニックのオーディオの音階を調整したりきめ細かなストレッチが出来る機能です。
慣れが必要ですが編集機能が強化されました。

MixConsole スナップショット

スナップショットを別の言葉で例えると「クイックセーブ」です。
スナップショットを保存しておけば、「いじる前のミキシングの方がよかった」というときにすぐに元に戻せます。

新しいチャンネルストリップ

チャンネルストリップは MixConsole に備え付けのダイナミクス系とイコライザーのエフェクトです。
視認性が上がり操作性もよくなりました。

VR ツールセット

過去のブログ [オーディオ編集] Oculus Spatializer で立体音響を再現する方法 でサードパーティ製のプラグインで立体音響を再現してみましたが、Cubase Pro 10 では付属プラグインだけで出来るようになりました。

どれも作曲には必要ではないけどあれば便利という機能で、バージョンアップしたことに後悔はしてません。


10 にバージョンアップするデメリット

旧バージョンに比べると、起動が遅くなったことやマウスでGUIのサイズを変更するなどの動作が遅くなったことが目立ちました。
高性能な PC に買い換えることで解決すると思われます。
GUIの動作が遅くてもオーディオエンジンは音切れなどがないのでこのデメリットは小さいと思います。


関連ブログ

CUBASE Pro 9 で変わった点
[Cubase] サンプラートラックで短い音を長いく再生する方法
[Cubase Pro] Frequency で M/S 処理をする方法
Cubase Pro 9.5 無料体験版を使う方法
[CUBASE9] ボーカロイドをAudio-Insする方法


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。